2023-03

イタリア文化

アンデスメロンとマスクメロン

アンデスメロンはアンデス山脈と関係があると思っている人も少なからずいるようであるが、実は親父ギャグ的な「安心ですメロン」から来ている。一方マスクメロンも網目上の部分がマスクの繊維のように見えることから来ていると思っている人が多いようであるが...
イタリア料理

ピノ・ネロ or ピノ・ノワール

ワインのブドウ品種(vitigno)ですが,ピノ・ネロ(イタリア語)とピノ・ノワール(フランス語)は同じ品種です。 ワインだけではなくほぼ全ての分野において、イタリア語がフランス語に比べてマイナーなため、フランス語の方が幅を利かせています。...
イタリア語 語彙

ハチミツと胆汁

甘いものの代表ハチミツ、イタリア語でハチミツはmieleと言います。英語でも honeymoonと言いますが、イタリア語ではluna di mieleとそのままです。苦いものの代表胆汁ですが、胆汁はfieleというようにmieleと語感が似...
イタリア語 語彙

カルロ3世って誰?

イタリア語も 日本語と同様に変化しています。特に世界共通語である英語の影響をたくさん受けており、インターネットの普及によりその速度は加速しています。 例えば CarloⅢって誰だと思いますか?日本人がほどんど知っている有名な人です。答えは ...
イタリア料理

口封じか?ちいさな鳥かごか?

スパークリングワインのコルクの上にある針金の部分 なんていうかご存じでしょうか?この針の部分と、王冠の部分を合わせてミュズレと言います。フランス語で「口封じ」の意味だそうです。 イタリア語では針金の部分をgabiettaといい(小さな鳥かご...
イタリア文化

イタリアはcaffè の国だと思っていたけど

イタリアといえば サッカーとコーヒーという2大文化と考える人が多いと思いますが、サッカーはともかく(前回のcoppa mondialeには出れませんでしたが)実はコーヒーの消費量はそれほど多いわけではありません。1位のフィンランドに比べて実...
イタリア文化

イタリア代表のユニフォーム

先日の日本対イタリア戦やはりユニフォームはazzurroで他の競技と同じ色でした。イタリアでは日本と違い、さすがファッションの国だけあって、どの競技もイタリア代表のユニフォームはazzurroで統一されています。 サッカーの国、イタリアでは...
イタリア文化

半リットルとは言わないけれど、

イタリア語にはmezzoという言葉がよく出てきます。 例えば500mlの水は mezzo litroです。日本語では半リットルとは言いません。(いう人もいるのかもしれませんが3リットルと聞き間違えそうです)ところが日本語は不思議な言葉で15...
イタリア語 語彙

カモシカもstambeccoも鹿じゃないよ

カモシカってシカってつくから、 シカの仲間でしょ、と思っている人がいると思いますが実はヤギの仲間です。イタリアでもアルプス地方にstambecco(アイベックス)という動物がいます。これもイタリア人でも鹿の仲間だと思っている方がいますが、ヤ...
イタリア文化

舎利とostia

寿司を食べながら、ここのシャリは塩味がちょうどいいとか、やっぱりヨコイの酢じゃなきゃ、とかいっているあなた、シャリの語源をご存知でしょうか? シャリは元々漢字では舎利と書き、舎利殿という言葉からも想起できるように、元々仏教用語でブッダの骨を...