classe 1969

未分類

鶏口となるとも牛後となることなかれ

「大きな組織ビリになるんであれば、小さな組織のトップになれ」 という教えです。これは元々中国の古典である「史記」のなかで蘇秦という学者が言った言葉です。 イタリア語でも全くこれと同じ諺があるのをご存じでしょうか? È meglio test...
日本文化

アタッカーYOU

日本を代表する産業といえるアニメ産業 日本のスポーツアニメはイタリアでは大きな影響を残してきた。代表的なものではキャプテン翼(イタリア題はHolly e Benji) これはイタリアだけでなくヨーロッパ全体で人気があり、代表選手でもこの漫画...
イタリア料理

ciuffo del calamaro(直訳するとイカの前髪)

ciuffo は直訳すると前髪という意味です。ぱらん、と前に落としている髪のことですね。また 前髪ではなくciuffo ribelle(寝癖)のように前髪でなくても使われます。 それではciuffo del calamaroとは何を意味する...
イタリア文化

razza (人種)という言葉はちょっと、、

イタリア語の先生と話していた時に指摘された言葉razzaという言葉はあまり使わない方がいいかも, razzaという言葉はやはり(ナチスの)razzismoという言葉を想起させるらしい代わりにetniaという言葉を使うことを勧められた でも英...
イタリア語 語彙

足の下にある男性名詞と女性名詞

気づいてしまった。 suolaとsuoloの関係を。英語だったら sole とsoil なので全く気づかずに終わってしまうとこであった。 どちらも足の下にあるもの、柔らかいしなやかな(女性的な)suola 硬いゴツゴツした(男性的な)suo...
未分類

albeseという料理

トリノに行った時に 地元で評判のトラットリア osteria antiche sere という店を訪ねた。そこでmenuにあった料理が albese ,聞いたことのない料理なのでググると、なんと生の肉料理(今では日本では無くなってしまったが...
イタリア料理

gelato =アイスクリームではない

イタリア人と話していて、夏の話題 gelatoのことになった。 イタリアには日本のアイスキャンディみたいなものもあり、ghiacciolo(つららと同じ)という。これはもちろん日本ではアイスクリームではないのだけれど、イタリア語ではgela...
未分類

「アルバイト」って言ってはいけない?

日本語のアルバイトは英語ではpart time jobで、イタリア語ではlavoro part-time (英語から)となります。ではアルバイトという言葉はどこからきたのでしょうか?実はアルバイトいう言葉はドイツ語のArbeitから来ていま...
未分類

言えそうで言えない車の停め方

ミラノ大都会ですが、東京と違ってあまり公共機関が発達していません。そのため通勤には車を使う人が多く駐車場不足が大きな問題となっています。 よく映画などで見かける二列縦列駐車はparcheggio in doppia filaといいます。(も...
イタリア地理

エミリア=ロマーニャ人はいない

イタリアには 20の州があるのはみなさんご存知だと思いますが、その中には エミリア=ロマーニャのように二つの地域からなる州もあります。 ここでとても不思議なのですがイタリアにはエミリア人(emiliano)とロマーニャ人(romaglolo...