イタリア料理

イタリア料理

イタリアのクリスマス、KFCではなくウナギ

うなぎの蒲焼、大好きです。このように美味しい料理を開発してくれた先人たちに敬意を示します。イタリアでもうなぎは比較的親しみのある食材で、日本のように芸術的にさばく技術はなくぶつ切りにしてワイン煮にして食べます。(骨を取るの大変そう、、)合わ...
イタリア料理

farina とか小麦粉とかセモリナ粉とか

日本では小麦粉は日本では強力粉、薄力粉といった分類がされています。小麦粉は成分として デンプン等の炭水化物とタンパク質(グルテン)からなり、このよう分類はタンパク質の含まれる量になってなされています。強力粉は粘りが強いため、ピザやパンなどに...
イタリア料理

赤い?(スイートピー)甘いグリーンピース

スイートピーのイタリア語を見てちょっと戸惑った。 (スイートピーは意外にもシチリア原産)なんとpisello odoroso 直訳すると「香るグリーンピース」 狐につままれた変な気持ちになりもう一度びっくり なんと英語もsweet pea ...
イタリア料理

レモン ゆず シトロン

イタリアにある有名なノンアルジュースで、cedrata というものがある。これはcedroという果物からできていて、日本名をシトロンという、そこでシトロンって何って日本人は考え込んでしまう。 実際シトロンなんて八百屋で見たことないし、味わっ...
イタリア料理

落合シェフとCracco

日本にはスターシェフと呼ばれる人が何人もいるが、イタリアンにおいて圧倒的な存在感と知名度を誇るのが、落合務シェフであろう。イタリアンといえばまだミートソースとピザしかない時代に赤坂でグラナータという本格的なイタリアンを始めた伝説とも言えるシ...
イタリア料理

究極のペスカトーレ

日本のリストランテでよくみられるペスカトーレ、「漁師風」などと訳される。実はこのpescatoreという言葉alla pescatore (alla maniera del pescatoreの略)alla pescatoraという言葉は通...
イタリア料理

(閲覧注意) うじ虫のチーズって美味しいですか?

イタリアには様々なチーズがあります。みなさん mozzarella、gorgonzola などいろいろご存知ですよね。 ところでチーズの定義ってご存知でしょうか?チーズとは「乳や脱脂乳をレンレット(凝乳酵素)やその他の凝固剤によって凝固し、...
イタリア料理

食パンってなんだろう?

日本ではパンといえば食パンを指すことが多い。(俺はやっぱクロワッサンだよという意見もあるとは思いますが)みなさんが思い浮かべるあの四角いパンである。食パンというのは不思議な言葉で、食パン、食パンというが、実はその言葉の起源はよくわかっていな...
イタリア料理

カクテルはカクテルでも

カクテルはイタリア語でも、英語と同じcocktail と言います。男性名詞で変化しません。イタリアで有名なカクテルというと、ハーリズバーで考案されたbellini が有名です。これはカルパッチョと同じく、イタリアの画家からお名前をいただいて...
イタリア料理

bianchettiはシラス?

biancoは白、ではbianchettoはどういう意味でしょうか?単数だと通常文字の修正液を指します。 では複数だと何を指すのでしょうか?正解は「シラス」です。シラスとはマイワシ(sardina)やカタクチイワシ(acciuga)の稚魚を...