イタリア語 語彙

鳥が居るのは縁起がいい

日本では神社の入り口に鳥居というものがあります。これは人間の領域と神の領域との境界とされています。 もともと鳥と言う動物は縁起が良いとされており、鳥居に鳥がとまることでより神社の神聖さを高めていると言うことができます。 イタリア語のausp...
イタリア語 語彙

box and smoking

我々日本人は小さな頃から英語を学んでいるためどうしても英語に引っ張られてしまう傾向にあります。例えばBOXです。箱ではありません。もちろんボクシングでもありません。イタリア語では日本人が使うところのボックス席といった感じの仕切られた空間を指...
イタリア語 語彙

focaccia は悪いアザラシでもなくパンでもない?

-cciaという接尾辞は「悪い」という意味を与える働きがあります。例えばparolacciaは「雑言」といった意味になります。ではfocacciaは悪いアザラシ(foca)なのでしょうか? そうではありませんfocacciaはみなさんご存知...
イタリア語 語彙

ワインを飲みたくてシミができる

イタリア語でvogliaというと意欲とか欲求という意味です。 これはvolereという基本単語もあるので想像しやすい言葉です。ところがvogliaには皮膚にできるあざとかしみとかいう意味があります。一体これはどういうことから来ているのでしょ...
イタリア文化

豆かオレンジか

節分で豆をまくのはいいですが、後片付けは大変です。 節分とは意味が若干異なりますがイタリアではカーニバル(carnivale)の時にいろいろなものをまく風習があります。よく知られているのはVeneziaのカーニバルでは色とりどりの紙吹雪を投...
イタリア語 語彙

追い払うのはスズメかカラスか?

英語ではカカシのことをscarecrawといいます。カラスを怖がらせる人形です。かたやイタリア語でカカシのことをspaventapasseriと言います。追い払う対象はスズメです。 日本語のカカシは匂いを「かがす」からきていて、元々は臭い匂...
イタリア語 語彙

五月蝿いのはハエかモスクワか?

イタリアにも日本にも変わった苗字の人はいますが、 イタリアピエモンテにはその名も" Mosca"さんがいます。 mosca は昆虫のハエを意味する言葉なので、なんと「蠅」さんです。(日本にも虻田さんなんて苗字がありますが) 余談ですが,大文...
イタリア語 語彙

大きいボール 小さいボール

イタリア語にはボールという意味のpalla という言葉がありますが、この派生語として大きいボールpallone、小さいボールpallinaという言葉もあります。どう使い分けているのでしょうか? まずイタリアの国民的スポーツサッカーからです。...
イタリア料理

とうもろこしの穂を食べている

イタリアでとうもろこしというと、穀物に分類され大抵ポレンタ用の粉(farina di mais)または缶詰のコーン(chicchi di mais)をさします。日本で売られている(野菜?)まるかじり用のとうもろこしというのはスーパーには売っ...
イタリア語 語彙

モスキートって小さいハエなの? 

日本でもモスキート音などという言葉が使われてきているように、モスキートという言葉も「蚊」という意味で認知されてきています。 実はこの英語のmosquitoというのはスペインのmosca(イタリア語と同じくハエ)に「小さい」という意味の接尾辞...