イタリア語 語彙

瓜 と melone の不思議な邂逅

瓜ってイタリア語で何っていうか知っていますか? 実は、、 melone なんです。(ちなみに英語でもmelonです)不思議ですよね。 これはもともと瓜の原種であるmeloneが平安時代以前に日本に伝わり(原産は中東、インドなどと言われていま...
イタリア語 語彙

passioneを情熱と思っているのは間違いではないが

日本語でもパッションというと情熱、情熱といえばパッションですが。イタリア語ではpassioneはの意味は元々(英語でもpassionは)情熱ではありません😅 元々の意味は苦痛、受難といった苦しみを表す言葉です。例えば Passione di...
イタリア語 語彙

d come Domodossola ドモドッソラってどこ?

日本人はlとr、bとvが聞き取りにくいといわれているが、聞き間違いと言うのは世界共通に存在する。イタリア語では、聞き取りの間違い(特に電話なので)を防止するため、タイトルのようにただdというのではなく、d come Domodossolaな...
イタリア地理

La terza isola più grande dell’italia

Sono certo che conoscete le due grandi isole dell'italia: la Sardegna e la Sicilia. Ma conoscete la terza isola più gran...
イタリア文化

イタリアにもある‘だるまさんが転んだ’

ほとんど全ての日本人はだるまさんが転んだ、というゲームをやったことがあるであろう。「だるまさんが転んだ」と言って鬼がふりかえり、もしそのふりかえった時に、プレーヤーが動いていたら、アウト!というゲームだ。地域ごとに様々なローカルルールがあり...
イタリア文化

アリとセミ? キリギリスじゃないの?

イソップ童話にある有名なお話で アリとキリギリスという話があります。イソップ童話は元々古代ギリシアのお話でヨーロッパに伝わり、その後日本に伝わりました。イタリアでもこの話は有名なんだろうと思われるかもしれません。 しかしながらイタリアにはア...
イタリア地理

バチカンは分かりにくいかもしれないが、東京にも、、

ローマという市の中に二つの国がある。日本人にはピンとこないかもしれない。ただ外国人にとっても東京のど真ん中に不思議な場所がある。 そう皇居である。 皇居も普通の日本には入れない場所があり、また誰も知らない世界が広がっている。バチカンと皇居を...
イタリア語 語彙

イタリアにもある?いい国作ろう鎌倉幕府

日本の教育は、詰め込みが中心で、個性を生かした教育でない、とよく批判されている。特に外国人と話していると、小学生や中学生が、いい国作ろう、、、(最近はいい箱という説もあるが)なんて感じで年号をおぼえさせられているなんて、全く意味がないなんて...
イタリア歴史

世が世ならprincipe

最近テレビでよく見る、怪しいなと思う人竹田恒泰さん、調べれば(本当は)やんごとなきお方らしい。旧華族で明治天皇の玄孫である。天皇家の歴史を紐解けば過去に何代も遡って天皇になった例もあるので、自分も世が世なら、、という感じでテレビに出ている。...
イタリア文化

ルネッサンスの巨匠と忍者タートルズ

ルネッサンスの巨匠といえば、Leonardo( 日本ではレオナルド・ダヴィンチと呼ばれるのが普通であるが、イタリアでは単にレオナルドと呼ばれるのが普通)Michelangelo(本名はミケランジェロ・ブオナティだが単にミケランジェロと呼ばれ...